top of page
幾何学構造

あずろーど農園 農繁期レポート (令和7年 7月号)

こんにちは!あずろーど農園です。
6月の終わりから7月にかけて、日差しが強く、夏の訪れを感じる季節がやってきました。田んぼの稲たちも順調に育ち、緑が広がってきています。今回は、7月の農作業の様子をご紹介します。


7月の農作業と稲の成長

梅雨明け後の7月、晴れの日が続く中で稲は一気に成長を見せ、田んぼの景色も一層賑やかになっています。また、降水量が少ないと感じることもあり、しっかりとした水管理が求められる時期でもあります。水位の調整をしながら、稲に必要な環境を整えていきます。


7月の主な作業内容

1. 中干し後の切り上げ
中干し後は、土を少し乾かしながら、適切なタイミングで水を再度張る準備をします。これにより、稲の根をしっかり張らせ、成長を促進します。

2. 水管理
田んぼの水位を調整し、稲に必要な水分をしっかりと与えるために、こまめに水管理を行います。稲の成長とともに水の量が変わるため、慎重に見守りながら管理しています。

3. 幼苗形成期
7月は稲の根や葉がしっかりと育つ時期です。この時期にしっかりと育てることで、秋の収穫に向けて大きな差がつくため、特に気を使って管理しています。

4. 除草と防除作業
稲が成長する一方で、雑草や害虫の管理も大切な作業です。除草剤や農薬を適切に使い、稲の生育を支えつつ、病害虫の発生を防いでいます。

生産者の声
7月の作業も、エコファームHOSOYAグループの皆さんが協力して取り組んでいます。「暑い中でも、しっかりと作業を進めていくことが大切」とスタッフ一同、一丸となって頑張っています。これからさらに暑くなる日々ですが、稲の健全な成長を見守りながら、収穫に向けてしっかりと管理を続けます。

この夏も、あずろーど農園では、毎日の作業を通して美味しいお米作りを支えています。オーナーの皆さま、収穫を楽しみにお待ちください!

bottom of page